令和7年9月月例研修会
9月16日(火) 晴
奥武蔵堂平山方面
コース:小川町駅=皆谷…笠山…笠山峠…堂平山…白石車庫=小川町駅
JR八高線(東武線)小川町駅前に集合し、バスで東秩父村の皆谷(カイヤ)バス停へ。そこから笠山に登り、稜線沿いを南下してときがわ町に入る。展望抜群で一等三角点のある堂平山(875.9m)で休憩。
南西に向かって更に稜線を歩き、白石峠からイーグルバスの終点白石車庫に降る。
(注…堂平天文台は1962年に「東京大学東京天文台堂平観測所」として開設され、1988年国立天文台堂平観測所に組織変更、その後2000年3月閉所。昭和の半ばから平成の半ば近くまで日本の天文学を支え、20世紀の日本の天文学をリードしてきた。現在はときがわ町に譲渡され『星と緑の創造センター』として、キャンプ場等も整備されている。)
